児童発達支援「ビタミン」プログラムについて
(5領域の表現を含めたカリキュラムの紹介)
一般社団法人 ママズルームは、創業当初から子どもたちの「生きる力」を育むことを目的とし、「大人になっても通用する方法」を教えてきました。
今回、厚労省・家庭教育庁より、5領域を含めたプログラムの公表とすることが設けられたため、5領域の言葉を含め、あらためてプログラムの公表をする事と致します。なお、療育の方針と致しましては、今までと何も変わりません。
ママズルームスタッフは、これからも子どもたちの無限の可能性を信じぬき生きる力を育んでまいります。
※5領域
- 心身の健康や生活に関する領域「健康・生活」
- 運動や感覚に関する領域「運動・感覚」
- 認知と行動に関する領域「認知・行動」
- 言語・コミュニケーションの獲得に関するする領域「言語・コミュニケーション」
- 人とのかかわりに関する領域「人間関係・社会性」
児童発達支援ビタミン
「○○をやりたい!!」等、
マインドを育む支援を第一に考え、カリキュラムを作成しています。
スケジュールご紹介
① | 靴を入れる 手洗い 消毒 体温を測る 挨拶 |
基本的な生活動作の正しい方法を
|
② | 朝の会およびリトミック |
年長さんは、小学校に上がった時のことを想定して、 移行支援(変わること・変わらないこと・小学校のシミュレーション)を行います。 年中さんでは、
|
③ | 読み聞かせ | 情緒・想像力、耳からの情報処理能力を育てるために読み聞かせを行います。リトミックからのオフの休憩の仕方(クールダウン効果)を学びます。 |
④ | トイレ | 身辺自立を整えています。トイレは一人一人の身体能力や感覚的なところが深く関係しているため、一人一人に合わせたサポートを行い運動療法法にて筋力アップや感覚調整トレーニング(感覚統合)を行っています。 |
⑤ | 一人で休憩 | 一人で静かに休憩を行うトレーニングを行います。どんな事がどんな場所で行えるのかTPOに合わせて視覚的にわかる形で絵カードを提示し、選択を出来るよう構造化をして訓練しています。 |
⑥ | おやつ | 口の周りを拭く(鏡を見ながらなど)、食べる時のマナー、食べた後のテーブルを拭く、お箸の使い方等身辺自立をサポートします。 |
⑦ | 先生と勉強 |
毎日設定したテーマをもとに先生と勉強をしていきます。 水曜日は
|
⑧ | 帰りのごあいさつ | ご挨拶をすることで終わりを教えるとともに、注視すべき場所、意味を教え感謝の気持ちを育みます。 |
長期休みには夏祭りやクリスマスパーティー等、子ども達が日頃頑張っている事を親御さんに褒めてもらう機会を作っています。 また、表現していくことで伝わる伝え方や豊かな感情を育むことを狙いとしています。 いろんなことに興味を持ち、すくすく育っていけるよう本人がわかりやすい環境(構造化)を設定し療育を行っています。
支援プログラムの全体の概要はこちらになります(PDFファイルを開きます)